電話番号
WEB予約

寺野歯科医院

TEL
072-349-8239
MENU

予防歯科

Medical

Medical予防歯科

予防歯科とは、虫歯になってから治療するのではなく「痛くなる前に予防する」という考え方です。
そのためには、歯科医院でのプロフェッショナルケアと、自宅で行うセルフケアが大切です。
セルフケアだけでは、歯垢や歯石を完全に取り除くことができません。

歯科医院で、定期的にPMTCや口腔内診査などの検診を受けていただき、虫歯や歯周病にならない健康な歯を維持していきましょう。

Medical予防歯科で大切なこと

1.フッ素を口内に残す
自宅でできるセルフケア
  • ・フッ素配合歯磨き剤を使う
  • ・すすぎ過ぎない
プロフェッショナルケア
  • ・フッ素塗布…高濃度のフッ素を塗布して虫歯を予防します。
2.歯垢を残さず落とす
自宅でできるセルフケア
  • ・歯ブラシで歯の一本一本を丁寧に磨くく
  • ・デンタルフロスを使って隙間の歯垢を取り除く
プロフェッショナルケア
  • ・スケーリング…スケーラーという器具で歯石を取り除きます。
  • ・PMTC…セルフケアでは落としきれていない歯垢を専用機器で落とします。
  • ・歯みがき指導…歯みがきに自信がある人でも、意外に磨けていないことが多いです。ひとりひとりのお口に合った歯みがきの仕方をお教えします。
3.細菌を増やさない
自宅でできるセルフケア
  • ・デンタルリンスなどの殺菌剤で口内の隅々まで洗浄する
プロフェッショナルケア
  • ・口腔内診査…歯や歯ぐきの状態をチェックします。口内細菌の数も調べます。
  • ・シーラント…歯垢が残りやすい歯の隙間などを、あらかじめ樹脂などでふさいで虫歯を予防します。

Medical歯周病

現在、歯を失う原因の第一位で、歯の周りにある歯周組織に起きる炎症性の病気の総称。

プラーク中の細菌が原因となって起きます。歯肉炎と歯周炎の2種類に大別され、前者は歯周組織のうち歯肉(歯ぐき)のみが赤く腫れる病変であるのに対し、後者は歯肉だけではなく、歯を支えている骨にまで炎症が及んだ状態です。歯周病にならないように定期的なケア、歯周病になっている方には適切な治療が必要となってきます。歯周病は気を抜くと再発しやすい病気ですので、治ったあとも定期なメインテナンスが重要となってきます。

Medical歯周病の進行過程

健康な状態
P0健康な状態
正常な歯ぐきは、白っぽいピンク色をしています。ブラッシングをしていて血が出るということはありません。
弾力があって、引き締まっており、歯と歯の間の歯肉は、とがった形をしています。健康な状態でも、歯と歯ぐきの間にはわずかな溝が存在しますが、深さは0.5~2mm程度です。
P1
P1
歯石や細菌が増殖し炎症が歯くぎを突破し歯槽骨(歯を支えている骨)にまで及んだ状態です。歯と歯ぐきの間の溝(病的な状態では歯周ポケットと言います)が3mm程度とやや深くなります。この状態では通常あまり症状はありません。歯磨き時に痛みや出血が見られます。正しい歯磨き習慣とスケーリングで、それ以上の進行を防ぐことが出来ます。
P2
P2
歯石の沈着や細菌による炎症によって溶かされた骨の量が更に多くなり、歯周ポケットも4~5mmと深くなっていきます。
この状態になると歯槽骨(歯を支えている骨)の吸収もかなり進むため歯が左右に少し揺れたりすることもあります。細菌や汚れは深い部分にいるため、スケーリング、SRP等の治療が必要となってきます。
P3
P3
歯周ポケットが6mm以上の深さに達し,いくら心を入れ替えてブラッシングを行ったとしても、もう自力で治すことは出来ません。この段階になると、歯がグラグラ揺れるため硬い物を噛む時,痛みや不安を感じます。また口臭もきつくなります。治療もかなり長期にわたりスケーリング、SRP、ブラッシング指導を行っていかないと進行を止めることは出来ません。場合によっては歯周外科が必要です。
P4
P4
歯を支えている歯槽骨がほとんどなくなり、歯は前後左右上下に動いてしまう状態で、ほとんど食べ物を噛むことが出来ません。この段階になってしまうと歯を保存することが非常に困難になります。場合によって横の歯と連結したり、歯周外科を行ったりして最大限保存できるよう努めますが、抜歯になることもあります。

Medical List診療案内